誰もが知ってる米津と知らない玄師

まさか新アルバムの発売に合わせてサブクス解禁が来るとは思ってなかった。しかもハチ名義の二作も入ってて...たまげたなぁ


今までの事をとかを独断で
めちゃくちゃ独断度偏見で申し訳ないんですが米津玄師を知ってる!って人の層は地層みたいに分かれてると思ってます。

  • 最下層のボカロの初期くらいの人(結ンデ開イテとかマトリョーシカとか)

  • そのちょい上のは米津玄師名義のdioramaとかドーナツホールとか

そこらへんにめちゃくちゃ分厚い溝があって(年数にすると1〜2年)

  • そのあとはYANKEE発売からBOOTLEGあたりまでの一般の層の人に染み渡る感じの時期

  • もうそのあとは打ち上げ花火とか菅田将暉さんとかとコラボしてパプリカだったりレモンだったりで日本を代表するクリエイターになっていったと思います

まぁほんとに偏見なんですけどね

知ってる米津
これに関しては書く事ないです。正直みてる人いるかわからんですけど確実に俺より詳しい人なんて山ほどいると思うので知ってる米津は割きます。

知らない玄師
隠してはないですけど米津玄師は昔ボーカロイドっていう音声合成ソフトを使って曲を作って
ハチって名義で活動をやってた人なんですよね
その当時はボーカロイドを聞く人なんて
『ボカロ(笑)機械じゃんキモオタくん』
『なにゆってるか聞き取れないんだけど(笑)』
みたいなほんとに聞いてるなんて言ったら
迫害されるキリシタンみたいな感じでした
まぁ自分の中学がそいう風潮だったのかもしれないっすけど、まぁその中で自分もハチ(米津玄師)に出会いました。
ニコニコ動画で同時これ見つけた時衝撃受けて夏だ夏がここにあるって永遠に思ってて夏だなぁってなりましたね。当時19歳でこんなの作れるのほんとに天才だなぁって今だと思います、当時は年齢なんて出してなかったので。

でも当時はやっぱり深夜アニメとかライトノさベル、同人ゲー、ニコニコ動画とかは大手を振って見てる、知ってるなんて言える雰囲気でもないし言ったら言ったで煽られるだけだったから自分からは広められないけど広めたいって気持ちはめちゃくちゃありました。この2年後に米津玄師名義で活動を始めます。
この辺りなら知ってる人がいそうですね、当時中3中2が抜けない頃なんでまぁ歌詞をメールで送ったりしてましたね懐かしい

それからちょっとしてサンタマリアっていうシングルをメジャーからだして1stアルバムのYANKEEを引っ提げてどんどん日本代表になっていくわけでした
正直いまの米津玄師と昔の米津玄師の曲って別物だと思うしそれが嫌だってわけでもないです、クリエイターも生き物だしその時の時代背景を強く受けると思うので

そして
そんな10年前くらいはアングラよりのコンテンツからこうやって万人が聞くような環境になるのって割と繰り返されると思うんですよね、昔ロックバンドはヤンキーのやるイメージがあるとか今のバンドマンなんて真逆の人が半数くらい入ると思いますし
まぁとにかく言いたいことは好き嫌いしないでなんでも聴いたり調べたりして自分の好きを好きと言えるといいなぁと思いました
おすすめの曲とか
米津玄師名義
・diorama tr.2.7.8.10
・YANKEE tr.1.2.7.9
ハチ名義
・花束と水葬 tr.2.3.8
・OFFICIAL ORENGE tr.1.3.5.7.11.12
最後

最近思ったことなんですけど今ってスマホでなんでも調べられるし動画もなんでも見れるけど10年前なんてパソコンわざわざつけなきゃいけなかったし自分の知りたい事を調べる術があんまりないから知見を広げられないしで大変でした

でも今って空き時間に調べたりとかできるんだからたまには自分で好きなものを見つけるのもいいと思いますしそれを発信して欲しいと思いました。何でもかんでも周りが流行ってるから流行りに乗れる自分が若いなんて思えてとりあえず話だけ合わせてると無個性な感じになっちゃいますよ
まぁ知ったこっちゃないよな、わかる

米津玄師さんサブスク解禁ありがとうございました。



松本ああああの日乗

なんでも書くいろいろ楽しく生きていきたい

0コメント

  • 1000 / 1000